ミラドライの効果と副作用を公式認定医が徹底解説!

大阪府大阪市の古林形成外科難波院です。当院では、ミラドライ公式認定医の形成外科専門医が施術を担当し、広範囲ダブル照射によるミラドライ治療を行っています。
本記事では、ミラドライの効果や作用メカニズム、さらに知っておきたい副作用やリスクについて解説します。ぜひご参考ください。
ミラドライの効果

ミラドライは、ワキ汗やワキガの治療において高い有効性が認められており、これまでの臨床研究でもその効果が科学的に検証されています。
代表的な臨床試験としては、「多汗症重症度スケール(HDSS:Hyperhidrosis Disease Severity Scale)」を用いた評価があります。この試験では、発汗によって日常生活に支障をきたしている原発性腋窩多汗症(ワキ汗)の患者様を対象に、ミラドライによる治療効果が検証されました。
その結果、治療後に日常生活への支障が軽減された患者様は全体の90.3%にのぼり、発汗抑制の効果が確認されました。さらに、この効果は治療から1年後も持続していることが報告されています 1)。
また、治療後の患者満足度は90%を超えており、多くの方がミラドライの治療効果に満足していることが明らかになりました。同試験ではワキガに関する評価も行われており、統計学的に有意な改善が認められています。
これらの結果から、ミラドライはワキ汗およびワキガに対して、高い効果が期待できる治療法とされています。
■参考文献
1) Hong, H. C. H., Lupin, M., & O’Shaughnessy, K. F. Clinical evaluation of a microwave device for treating axillary hyperhidrosis. Dermatologic Surgery , 38(5), 728-735, 2012
ミラドライのメカニズム

ミラドライの優れた治療効果は、その作用機序に起因します。
ミラドライは、マイクロ波(300MHz〜300GHzの高周波電磁波)をワキに照射し、発汗の原因となる汗腺を熱によって焼灼・破壊する治療法です。マイクロ波は水分子を振動させ、摩擦熱を発生させる性質があり、その仕組みは電子レンジと同じです。
実際の施術では、専用のハンドピースをワキに密着させ、皮膚をやさしく吸引しながら表皮を冷却しつつマイクロ波を照射します。照射されたマイクロ波は、真皮層と皮下脂肪層との間に存在する誘電率の違い(電磁波の伝わりやすさの差)によって、真皮と皮下組織の境界付近にエネルギーが集中し、「ヒートゾーン」と呼ばれる高温領域を形成します。
このヒートゾーンで生じた熱によって、アポクリン汗腺およびエクリン汗腺が焼灼・破壊され、ワキの発汗機能が停止します。その結果、ワキ汗やワキガの症状を改善します。
ミラドライのマイクロ波によって、一度破壊された汗腺は基本的に再生しないとされており、その治療効果は半永久的とされています。
ミラドライの副作用とリスク

ミラドライは高い治療効果が期待される一方で、副作用や合併症が生じる可能性があります。
代表的な副作用としては、ハンドピースによる吸引に伴う内出血や腫れ(浮腫)、治療部位の痛みなどが挙げられます。これらの症状は一般的に軽度で一時的なものであり、多くの場合、治療後数日以内に自然に軽快します。
その他、皮膚の軽度な火傷、色素沈着、皮膚の硬化などが報告されていますが、これらも通常は数週間の経過で自然に改善するとされています。
一方で、ごくまれではありますが、神経損傷が合併症として報告されている点には注意が必要です。海外の臨床試験では、神経損傷の発生率は約3%とされており、発症した場合には感覚異常や運動障害、しびれなどの症状を引き起こす可能性があります。
このような副作用やリスクを最小限に抑え、より安全かつ確実な治療効果を得るためには、ミラドライに精通し、施術経験が豊富な医師のもとで治療を受けることが重要です。
まとめ

ミラドライは、ワキ汗やワキガの治療において高い有効性が認められており、複数の臨床研究においてその効果が科学的に検証されています。「多汗症重症度スケール(HDSS)」を用いた臨床試験では、治療後に日常生活への支障が軽減されたと回答した患者さまの割合は90.3%にのぼり、その効果が1年後も持続していたことが報告されています。
一方で、ミラドライは優れた治療効果を持つ反面、副作用や合併症のリスクについても理解しておくことが大切です。代表的な副作用としては、ハンドピースの吸引による内出血や腫れ(浮腫)、治療部位の痛みなどが挙げられます。これらは通常、数日以内に自然に軽快しますが、まれに神経損傷といった合併症が報告されることもあります。
こうしたリスクを最小限に抑え、安全かつ確実な治療効果を得るためには、ミラドライに関する専門知識と豊富な施術経験を持つ医師のもとで治療を受けることが重要です。
ミラドライ治療は古林形成外科難波院

大阪府大阪市の古林形成外科難波院では、ミラドライや剪除法、ボトックス注射などによるワキガ治療を行っています。
当院のミラドライ治療では、再発リスクを防ぎ、施術時の安全性を高めるため、ミラドライ公式認定医の形成外科専門医が施術を担当し、広範囲ダブル照射による治療を行っています。
ワキガでお悩みの方やミラドライ治療をご検討中の方は、ぜひ当院までご相談ください。